家族ユニットNeharuが運営しています


季節と、手づくりにあふれる益子のくらし。

このくらしを、日常に持ち帰ってもらえる形にしたい、と思い、「益子、くらしの土産店」を始めました。

ぽってりとした、益子焼と、季節折々のめぐみをお届けします。

 

=Neharuの名前の由来=

私たちはそれぞれが益子にUターン、Iターン、地域おこし協力隊として活動する中で出会いました。

地域をめぐり、農家さんの畑をめぐり、気づいたのは、

「益子には当たり前にてづくりと、季節があり、それを楽しむくらしがある」ということでした。

益子町に来る前、東京にいた私たちはそれぞれ暮らしに違和感を感じていました。その中で出会ったこの益子の恵みは、

「これから家族を持ち、育てていきたい」と思っていた私たちにとって、光に見えました。

大学から地元を離れ「根無し草」のように生きてきた私たちでしたが、この地に根を張っていこうと思うようになりました。

こうやって根をはっていくことで、私たちの小さな芽もしっかり育っていってくれるのではないか、と思ったのです。

そして、根を張り、季節ともに暮らしていくことで、次の「春」もまたやってくるような巡りのある暮らしができたら、と願いをこめました。

まだまだ種を落としたばかりの私たちです。

これからどんな風に育っていくか、あたたかく見守ってくれると嬉しいです。

*instagram で暮らしのこと、Goodsのこと、書いています。

https://www.instagram.com/neharu_mashiko/?hl=ja