初期のころから小さく作り続けている、干し芋。
ファンも多く、売り切れ必至の干し芋。
とにかく手間をかけ、時間をかけ、季節と共につくる干し芋。
すこしですが販売開始です。
※2月1日から10日まで予約受付となります。11日以降順次発送致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さつまいもは、自然栽培で育てることから始まります。
10月頃、家族で収穫したさつまいもを、じっくり時間をかけ熟成。
ベニハルカという品種のさつまいも。時間がおいしくしてくれます。
このさつまいもを一年で一番寒い「寒の時期」に仕込みます。
寒さが、干しいもにはかかせません。
うまさの秘訣は直火でしっかり蒸すこと。

ぽよんぽよんになるまでなんと2時間近く蒸します。

スライサーで切る方が一般的ですが、我が家はひとつひとつ包丁で切っていきます。
皮も捨てずに厚めにむいて干したり、芋の長さや状態を見ながら切っていきます。

様子をみてひっくり返したりしながら、1週間ほど干すと仕上がります。
鳥に食べられたり、タヌキに猫に食べられたり、小さなハウスが風で飛ばされたり、毎年色々ありましたが、今年はやっと大きなハウスをお借りすることができ、5年目にして初めて!!何事もなく完成までいきました。
そのままはもちろん、トースターなどであぶってたべるのもおすすめです。
食べきれないときは早めに冷凍して、トースター解凍でたべるといいですよ~

内容量 120g
賞味期限 10日 冷凍してもらったほうが長く持ちます。