梅仕事。
梅干しを収穫するところから始まります。
ちょっとキズモノの青梅は砂糖に漬けシロップに、
黄色い梅になったら、塩につけ梅干しに、
梅干しの塩がとけてきたら、塩揉みした赤しそを入れます。
梅干しの土用干しのとき、この赤しそも干すことで「ゆかり」に。
こうやって出来る梅仕事の数々。それぞれを楽しんでもらえるように限定10セット、梅仕事セットです。
①梅干し
*栃木県益子産梅、シソ、長崎県産あら塩使用
(使用しているのは、それだけ!!)
*60g入り
(梅干しの大きさによりますが、3~5個ほど入っています。袋に入っています。




②梅ジュース
1年熟成させた梅シロップで作った贅沢な濃い梅ジュース。
濃い味を活かして牛乳割もオススメ!
③ゆかり 小壺入り
梅干しと一緒に天日干し。梅の酸味がアクセントで毎年人気のゆかりです

★焼き物の色味は2種類あります。